企業が取引先に支援した費用は、損金扱いで処理できるものがあります。
ぜひご参照のうえ、積極的な支援をお願いたします。
↓震災と税務:見舞金・債権放棄、義援金寄附の取り扱い(三菱UFJビジネススクエアSQUET)
企業が取引先に支援した費用は、損金扱いで処理できるものがあります。
ぜひご参照のうえ、積極的な支援をお願いたします。
↓震災と税務:見舞金・債権放棄、義援金寄附の取り扱い(三菱UFJビジネススクエアSQUET)
お仕事は、生活の立て直しに欠かせません。お困りの方は、今すぐ問い合せましょう!
(1)仕事の相談をしたいのですが...
⇒ハローワークや労働基準監督署にお越しください。
ハローワークの「特別相談窓口」が、仕事のご相談にお応えします。被災前の居住地以外での就職や社宅・寮付きの仕事を希望される皆さんの相談にも応じています。
ハローワークの紹介で遠隔地の事業所に面接に行く場合や就職する場合には、旅費や転居費が出る制度があります。
(2)会社が休業して困っています...
⇒失業手当を受けやすくしました。
事業や雇用の見通し、賃金・手当が支払われるかどうかについて、事業主とよく話し合い、確認して下さい。
震災で事業が停止し、給料が支払われない場合には、離職していなくても失業給付が受けられます。災害により事業所が休業し、事業再開後の再雇用を前提に一時的に離職した場合でも、失業給付を受けられます。
(3)雇用保険(失業給付)の手続きをしたいのですが...
雇用保険の受給手続きは、お住まいの地域のハローワークで行っていますが、遠くに避難して行けない場合には、他のハローワークでも手続きができます。
失業給付を受給中の方が、被災や避難などの理由で失業の認定日にハローワークに行けない場合は、電話でのご相談んで認定日を変更できます。
(4)支払ってもらっていない給料があります...
国が立て替え払いをする制度があります。
会社が倒産し、給料や退職金が支払われない場合には、国が会社に代わって、その一部を立て替え払いする制度が利用できます。被災地では、申請に必要な書類の簡略化などを行い、迅速な処理を行っています。
(5)仕事中に被災してけがをしました...
労災による給付を受けられます。
仕事中や通勤中に、地震や津波により負傷・死亡した場合には、ご本人や遺族の方は労災保険による給付を受けられます。
労災診療や休業補償などの請求にあたって、事業主や病院などの証明が困難な場合は、証明がなくても請求することができます。
(6)健康について相談をしたいのですが...
産業保健推進センターにご相談ください。
各県の産業保健健康推進センターが、事業者、労働者とその家族の皆さんからのメンタルヘルスを含む健康問題についてび電話でのご相談にお応えします。
(7)その他
その他にも、以下のような支援策があります。
(あ)職業訓練の受講を希望される場合
被災により離職された方については、就職に必要な職業訓練が無料で受けられ、訓練期間中の生活支援としての給付が支給される制度があります。
(い)住居をお探しの場合
緊急避難している方の入居先として、雇用促進住宅を提供しています。詳しくは、市町村の災害対策本部などにお問い合せ下さい。
(う)障害のある方が雇用に関する相談をする場合
被災地の「障害者職業センター」に、障害のある方への特別相談窓口を設置し、様々な相談・不安にお答えしています。
【お問い合せ】
最寄りの都道府県労働局、労働基準監督署、ハローワーク(公共職業安定所)
今日、知り合いの社会保険労務士さんが資料を送ってくれました。ありがとーございます!
社会保険労務士とは、健康保険や年金、労働保険(失業保険、雇用保険)等の手続き代行ができる資格を持った人です。雇用関係の助成金の書類を作成してくれたりもします。
---------------------------------------
<こんな悩みの相談を受け付けます>
・会社が倒産してしまい、働くことができない。
・避難生活を余儀なくされ、国民年金の保険料を納められない。
・地震によるけがで入院しているが、医療費を払えない。
・社屋を立て直して事業を再開するための資金を借り入れたい。
・地震や津波、計画停電で休業する間、従業員に給料を払えない。
・地震を津波の被害で社会保険料を納められない。
↓無料相談 全国社会保険労務士会連合会
フリーダイヤル:0120-000-528
受付時間:月~金 10:00~17:00※祝・祭日を除く
ハローワークの求人情報はインターネットでも閲覧可能です。
求人担当者の連絡先が書いてあれば、直接電話してもOKです。ですが、先に書いたように、雇用主が助成金を受けられる場合があるので、ハローワーク経由で申し込むと双方得です。
遠方の場合は興味がある求職の番号等をメモって、担当のハローワークに電話しましょう。
在職中や離職票という書類が整っていなくても、ハローワークの指示のより後から取り寄せればOKです。
被災者の方は離職票という会社を辞めた書類を持っていなくても、避難先のハローワークで手続き可能です。
自主避難の方は、避難先のハローワークに電話して手続きの指示を仰ぎましょう。
↓岡山県労働局 お仕事をお探しの方向け情報一覧 インターネットでのお仕事探しリンクもあり!
ハローワークはお仕事を探している方だったら、在職中の方、無職の方、学生さんとか初めての方、だれでも利用できます。
ハローワークでは、
1.仕事の紹介※希望者には適性検査も♪
2.雇用促進住宅の紹介※被災者の方は家賃が6カ月から1年無料♪
3.職業訓練の紹介※要件が合えば訓練費(生活費のようなもの)をもらいながら資格や技術の取得が可能♪
をしてもらえます。利用料は無料です!
↓岡山県内のハローワーク所在地
http://www.okayama.plb.go.jp/annai/antei/index.html
「雇用促進住宅」はハローワーク(公共職業安定所)で、仕事や住居の件を相談すると教えてもらえます。
↓申し込み方法
http://www.e-d-a.or.jp/cgi-bin/fr_nyukyo_2.html
被災証明が取れる方は家賃が6カ月~1年無料となります。
また、自主避難の方も収入によって家賃がきまるので、条件に合えば、民間より割安な家賃で住宅を借りることができます。
ハローワークを経由して仕事を紹介してもらうと、求人している事業主は助成金をいただける場合があります。高いものですと1年で100万円です。※募集時に事業主のよる助成金の事前申し込みや助成条件に合うことが必要。くわしくは、ハローワークにお問い合せ下さい。
つまり、ハローワークを利用し求人・求職を行うことは双方にとって利点があります。
既存の制度で対象となる方は必ず使えます!
母子寡婦福祉資金とは、
既存の制度なので対象となる方は必ず使えます。
児童扶養手当とは、
以下、超訳&要約です!わかりやすくするために軽い表現になっていますがお許しください。
詳細は、下記東京電力ホームページで確認をお願いします。
↓避難による損害への「仮払補償金」のお支払いについて平成23年4月15日 東京電力株式会社
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041502-j.html
-------------------------
東京電力です。この度はごめんなさい。
皆さんの当面の生活費に充てていただくべく、
損害への仮払金(具体的な保障額は後で決定するけど、当面必要なお金を一律にお渡しします。なお、これは、最終的に決まった保障額の一部に充当します。)
を、下記の通り、お支払いする準備を行い、受け付け窓口を設けますので、よろしくお願いします。
具体的には、平成23年4月15日現在、
■避難区域
・福島第一原子力発電所から半径20km圏内
・福島第二原子力発電所から半径10km圏内
■屋内退避区域
・福島第一原子力発電所から半径20km以上30km圏内
にお住まいの方です。
参考までにその地域を含む市町村名は、
南相馬市、飯館村、浪江町、双葉町、大熊町、豊岡朝、楢葉町、広野町、葛尾村、川内村、田村市、いわき市
です。
※具体的な範囲は、上記市町村との調整を踏まえて決定します。決まり次第連絡します。
※別途、「計画的避難区域」が設定された場合は、その地域も対象となります。
窓口名称 福島原子力補償相談室(コールセンター)
電話番号 0120-926-404
受付時間 9:00~21:00※月~土
東京電力ホームページ⇒http://www.tepco.co.jp/index-j.html
以下、大塚の超訳&要約です。詳細は、文部科学省ホームページ等でご確認ください。
【お問い合せ】
文部科学省研究開発局原子力課
電話番号:03-6734-4160
↓福島原子力発電所の事故に伴う原子力損害の賠償について
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/baisho/1304756.htm
【福島商工会議所からのアドバイス】
損害賠償請求に伴い損害を立証する次の記録がきっと必要になります。
▽風評被害状況記録(取引先からの取引停止通知内容など)
▽決算書類など(これまでの製造・取引実績、2011年度の製造計画)
↓震災対策支援制度のご案内 福島商工会議所 ※5ページ目必見!
http://www.fukushima-cci.or.jp/osirase/shinsaitaisakushienseidnooshirase%2023.3.30.pdf
災害により世帯主の負傷または住居、家財の損害を受けた方が、生活の再建に必要な資金を市町村から借りられる制度が「災害援護資金」です。
災害援護資金を利用できる方は、以下のいずれかの被害を受けた世帯の世帯主になります。
・世帯主が災害により1か月以上の負傷がある場合
・家財の3分の1以上の損害がある場合
・住居の半壊または全壊や流出した場合
災害援護資金は支給ではなく『貸付』です。
返済は3年(特別の場合5年)据え置き、年利3%で、償還期限は10年となっています。
災害援護資金に対する貸付額などの詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。
災害援護資金の概要(厚生労働省)⇒http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/saigaikyujo2.html
お問い合わせは、お住まいの各市町村まで。
災害弔慰金・災害障害見舞金は、災害により亡くなった遺族の方や障害受けた方に支給される給付金です。
災害弔慰金⇒災害により死亡されたご遺族に対して支給される
災害障害見舞金⇒災害により負傷、疾病で精神または身体に著しい障害を受けた本人に支給される
それぞれの支給の対象となる方は次の通りです。
【災害弔慰金】
⇒災害により死亡した方、または、避難所生活で常備薬がなくなり死亡、寒さで凍えて死亡などの災害に直接起因する死でない場合でも「災害関連死」と認定された方のご遺族
【災害障害見舞金】
・災害により重度の障害(両目失明、要常時介護、両上肢をひじ関節以上切断等)を受けた方
内容の一部をピックアップしていますので、支給額などの詳細はご確認を!
↓支給額などの災害弔慰金、災害障害見舞金の概要はコチラ↓
厚生労働省HP⇒http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/saigaikyujo4.html
お問い合せは、お住まいの各市町村へ。
↓一般の中小企業の会社が加入している健康保険のことです。大企業や公務員等は別の保険組合となります。
--------------------------------
協会けんぽ(全国健康保険協会)加入者の方が業務以外で病気、ケガ、死亡及び出産をしたとき、
保険給付が行われます
★病気やけがをしたとき、医療機関等の窓口に保険証を提示して、一部負担金
を払い保険診療を受けることができます・・・療養の給付
↓負担割合などはこちら↓
http://merumaga-kanri.kyoukaikenpo.or.jp/cl/L02599930/25679/3/2201000293
★次のような場合は協会けんぽに申請をして、給付を受けることができます
・旅行中に病気になり保険証を持っていなくて全額負担したとき
・健康保険加入手続き中で保険証がまだ手元になかったため全額負担したとき
・医師が治療上必要と認め、コルセット・サポーター・治療用眼鏡など治療
用装具を作成したとき
・やむを得ない事情で保険診療を受けられなかったとき
など ・・・療養費
http://merumaga-kanri.kyoukaikenpo.or.jp/cl/L02599930/25679/4/2201000293
・病気やけがの療養のために仕事を休んだとき・・・傷病手当金
http://merumaga-kanri.kyoukaikenpo.or.jp/cl/L02599930/25679/5/2201000293
・ひと月の医療費の自己負担が一定金額を超えたとき・・・高額療養費
http://merumaga-kanri.kyoukaikenpo.or.jp/cl/L02599930/25679/6/2201000293
・出産したとき...出産育児一時金・家族出産育児一時金・出産手当金
http://merumaga-kanri.kyoukaikenpo.or.jp/cl/L02599930/25679/7/2201000293
・死亡したとき・・・埋葬料(費)
http://merumaga-kanri.kyoukaikenpo.or.jp/cl/L02599930/25679/8/2201000293
★申請書を受付けてからお支払いまでの日数の目安
・傷病手当金・出産育児一時金・出産手当金・埋葬料(費)・・約2週間
・療 養 費 ・・・・・約1カ月
・高額療養費 ・・・・・診療月から約4カ月
*祝祭日により上記の予定より遅れる場合もあります。
【絶対使える既存制度です】
被災者支援に関する各種制度の概要⇒http://www.bousai.go.jp/4fukkyu_fukkou/seido.html
住宅の被害程度に応じて支給する支援金100万円~
被災者生活再建支援法の概要⇒http://www.bousai.go.jp/hou/pdf/080818gaiyou.pdf